新築の家が一番大きいでしょうね。
— soy (@MA32861980) 2022年3月19日
バフェットの家は1958年ですが31500ドル。 https://t.co/YgSN6qVAGJ
パワーカップルに億ション?
— soy (@MA32861980) 2022年3月19日
笑えますね。
情弱カップルと言ってあげるのが優しさじゃないですかね。
年収の7倍とかはよく言われましたが,今は世帯年収の10倍くらいになってるんじゃないですか。都心のマンション買って何が楽しい?買った瞬間に含み損。
都心の不動産
— soy (@MA32861980) 2022年3月20日
・インフレで変動金利上昇
・不景気で失業率上昇
・不景気で賞与伸びず
・コロナ融資の反動で審査厳格化
など有れば一発で崩れますね。
競売物件にキャッシュで指値出せば良いの掴める可能性。
今は流動性高い商品で運用でいいでしょう。
利が乗ってれば野村信託でフリーローンあります。
負債=義務
— soy (@MA32861980) 2022年3月20日
自由の逆だと思うんですよね。
組む時はひとときの自由なんだけど。
負債で買うならスプレッド取れる商品ですよ。基本。
・住宅
・車
・携帯
・ネット
ハイエースでいいんじゃない感が出てますね。
— soy (@MA32861980) 2022年3月20日
テスラで車中泊をしたいからFFヒーター付けたいってテスラーが来店したんやけど、やっぱ変態だなーと思いつつ、こうして自分で楽しくしていくスタイルが... https://t.co/ufF53Lb4rD @YouTubeより
世界の片隅には10年落ちのコンパクトカーを35万で買って自分で車庫証明を取って5年乗って,資産管理会社に20万で売って2年間償却取らせて簿価ゼロでもまだまだ乗るつもりというような人もいるはずです。
— soy (@MA32861980) 2022年3月20日
世界の片隅にはトレジャーファクトリーで1.5万の冷蔵庫と1万の洗濯機を買って10年使うような人たちもいます。
— soy (@MA32861980) 2022年3月20日
ちなみに新品でもアウトレットという手はあります。足立にヤマダのアウトレットがあります。
新築マンション,新車,家具家電,スマホ,PC,酒,服。金使い過ぎ問題。というか記号を消費する問題。格差云々はそれからにしてくれませんかね。
— soy (@MA32861980) 2022年3月20日