— soy (@MA32861980) 2022年1月5日
あまり日々の値動きで長期の結論を導きたくはないですが,今日,日本はグロース銘柄がこっぴどく売られています。昨日米国でグロースが大きく下げたことを受けてものだと思われます。
オミクロン株が大したことないということで,いよいよ正常化にかじを切った米国経済,そしてそれに追随する世界各国。
グロース株については売りやすい状況が続くと見ています。
売買戦略としては,シクリカル・バリュー優位,グロース劣位,の目線を持ちつつ,ロングオンリーの片張り厳禁で,ショート・ロングを織り交ぜ,タイトなストップロスで積極的にエントリーし,利が乗っているものは5MAとの関係を見つつ適度に引っ張るものの,上ヒゲ等で早めに利確する,という姿勢でいいと考えます。
ショート目線の銘柄の選定については,EPSがマイナスのものが第一候補になるかと思います。営業CF,投資CFもマイナスであるため,売り方には増資のチャンスもあります。
GAFAMやインデックスなど,長期投資目線の銘柄はロングでホールドしている場合,ショートが程よいヘッジになりますので,ショート戦略に関して積極性を増していくことができます(ショートで損してもロングで勝っている)。
常に動き続け,利確を重ね,変わり身早く取り組むのが良いと考えられます。