1.全体状況
去年末ポジションを全部払って,今年は1月からは日本株のみでスタート。ENEOS1点買いからスタート,そこに帝石を追加し,非常に相場に乗れて信用で月100万以上儲かる状態が続くも,ピークが過ぎたところで利確し,その他の資産に移したあたりから雲行きが怪しく...
米国株は2月に年初来+200万程度の爆益状態だったが全値消してさらに下げて大ヤラレ...
気を取り直して3月末にGoogle,Appleを中心にPFを再構築し,現在に至る。
※ちなみにこちらはここ3か月の株価パフォーマンスのヒートマップですが,Google,Facebook,Oracle,Snapのパフォーマンスが抜きんでていますね。
2.メイン口座(楽天証券) 損益
年初来実現損益合計
日本株 +2,087,520 円
現物評価損益
日本株 -94,966円
米国株 +17,033USD
信用評価損益
日本株 +141,309円
年初来損益(評価損益含むベース)
日本株 +2,133,863円 ※前年1年間の同口座での日本株損益は+1,831,005 円
米国株 ‐8,135USD ※前年1年間の同口座での米国株損益は-753USD
去年(3月末から投資スタート)よりはリターンの「額」はいいとは思いますが,3月以降大きく持ち崩し,厳しい状況が続いていますね…
なかなかイナゴっぽい引っかかり方をすることも多く,勝ちにくい状況が続いています。張ってる金額も大きいので,単純に昨年と比較すると,今年はここまでリターン額はいいペースですが,利回りは大きくアンダーパフォームです。
3.サブ口座(DMM証券) 損益
こちらは3月からスタートさせた,1000万をアグレッシブに運用して5000万にしようという企画ですが,現在,マイナスのパフォーマンスであり,現在実現+評価ベースで8,405,999円というマイナスパフォームの状況です。
4.メイン口座(楽天証券) 現在のPF
日本株 現物
※すかいらーくは損益をまったく気にしていませんwww
※日本電産は決算発表後に買い増した戦略が奏功しています。
日本株 信用
#SBG #いつも #日本電産 #JMDC #野村H
※暴落後に入った野村Hはやっとプラスに転じてきてくれました。
米国株 現物
$GOOG $AAPL $CHGG $RGEN
ここに関しては単月で非常に良いパフォーマンスとなりました!
米国株に関しては,結局インフルエンサーが囃している銘柄より自分で見つけてきた銘柄で勝負した方が私のトレードスキルのレベルの程度には合っているようです。
onlythegoodyoung.hatenablog.com
onlythegoodyoung.hatenablog.com
5.サブ口座(DMM証券) 現在のPF
日本株 信用
全然パッとしない状況です…
注目銘柄はいつもです。いつも言ってますが(笑)。
onlythegoodyoung.hatenablog.com
米国株 現物
$AMZN $AAPL $SQ $LB $NOW $VEEV $TWLO $U
現在,$NOW については売却をするかどうか,ちょっと決算を受けていま下がっているようなので,現在検討中です。単なるふるい落としのプライスアクションかどうか。
6.5月以降について
毎年Sell in Mayが言われますが,確か去年は5月大相場になりました。まあ私としてはとくにトレードで回転させて10万20万稼ぐということができる人間ではないので,今持っている銘柄を大事にしながら買い増したりトリムしたり払ったりという小幅なトレードで,一日一日0.1%の上げを期待しながら見守るという動きにはなると思います。基本的には4月の決算シーズンで決算を迎えた銘柄は,ほとんどの銘柄が問題なくクリアできたかと思います。
GWを控え,もしかすると明日の前場で売りが強い場合は,日本株の信用ポジションは利が乗ってないものから損切りするかもしれません…
#グロース投資
— soy (@MA32861980) 2021年4月28日
・伸びるに任せる
・-8%で損切
・+8%で買い増し
・ただし短期の需給での上げ下げには注意
・年間成長率20-30%を切ったら売却検討
引き続きよろしくお願いします!